生きている岩
分類: | −−− |
使用時期: | 戦闘−イニシアティブ決定前 |
使用制限: | 成否に関わらず一戦闘に一回 |
- <効果>
- 時間流を操ることで戦闘を有利に進められるものです。
- イニシアティブの決定のサイコロを振る前に、2D6をします。
- 結果は以下の通りです。
- 5以下:成功。 その戦闘中、以下の効果/制限を受けます。
- イニシアティブを自由に決められます。イニシアティブのサイコロを振る必要はなく、好きな時に「自分の番」と宣言して行動できます。また、サイバーや警戒装置といったNPCや待ち伏せなど、優先的にイニシアティブをとるものより先に動くことも可能です。
- 使用するコンバットカードのレベルが手下の分も含め全て+1されます。
例えば、テレポートLV4はLV5として扱われますし、攻撃LV4のビームキャノンを撃ち、手下にLV2ブラスターを同調させたのなら、攻撃LV6となります。
相手がESPジャマーを使った場合の判断についてですが、LVを+1してから判定して下さい。コンバットカードの「ビームキャノン」には攻撃LV4と記されてますが、攻撃LV5として考えます。よって、ESPジャマーLV4では防げないこととなりますし、ESPジャマーLV4を使っている相手がこの攻撃を受けたのなら、ESPジャマーLV4は壊れることになります。
ESPパワーの消費のカウントには+1しません。
- 他のプレイヤーとの同調ができなくなります。「手下」は同調できます。
- 6以上:失敗。 何もおきません。
- この装備の使用チェックは、成否に関わらず、一戦闘に一回しかできません。
- この装備は必ずしも戦闘の開始ラウンドに使う必要はなく、第二ラウンド以降に使っても構いません。
- <注記&特例>
- この装備を使った者が二人以上の場合、その者同士でイニシアティブをとります。
イニシアティブをとった者は、相手の宣言を聞いた後で自分の番を決められます。(割り込みも可能ということです)
逆に取られた者は、とった人が行動を宣言した場合、その行動の前に行動するといった宣言はできません。
- 同名能力カード
- 1枚(成功したら使い捨て)
- 当能力所有者