エスパー控え室

秘密基地カード:3枚


エスパー控え室のカードは、第一部惑星編でNPCのキャラクターが出てきて、そのキャラクターが生き残った場合に使用します。
重要拠点を配置した後、基地キャラクターは各NPC毎に2D6します。(重要拠点と同じく基地侵入プレイヤーはこれを見てはいけません)
赤色のサイコロの目を縦、白い方を横として場所を決定し、その場所のカードとエスパー控え室のカードと取り替えます。
取り替えたカードはそのNPCのキャラクターカードと一緒に置いておきます。(中を見ては行けません)
NPCが複数いる場合、どのNPCキャラクターがどのエスパー控え室にいるかを基地プレイヤーは把握して下さい。
エスパー控え室が表になったら、それに対応したNPCキャラクターと戦闘となります。
このNPCは基地キャラクターには攻撃しません。
NPCを倒したならエスパー控え室は盤外に置き、取り替えた元の秘密基地カードをそこにおきます。
もし、基地侵入プレイヤーがその場にいるのなら、即座にそのカードを表にします。
複数のNPCがいる場合に、場所を決めるために振ったサイコロの目が同じだった場合、それらのNPCは同じ場所にいることになります。
また、このカードは3枚用意してありますが、NPCが4人以上の場合、4人目以降は(3枚のエスパー控え室を配置し終えた後は)、2D6するのではなく、その3枚のどこかにいることになるので、ランダムにどのNPCと一緒にいるか決めて下さい。
なお、基地プレイヤーがいない(EVILシルエットプレイヤー全員が、第二部惑星編に移行する際にシルエットを変えて基地侵入プレイヤーになった)状態でNPCがいる場合の基地のセットアップの仕方を以下に例を上げておきます。

NPCが3人いた状況では以下のように秘密基地を作ります。

  1. 重要拠点、エスパー控え室以外の秘密基地カード36枚をランダムにとります。
  2. そのうち4枚をランダムにとり、重要拠点を入れてよく混ぜます。
  3. NPC3人のために2D6を3回します。全く同じ目だったNPCは同じエスパー控え室にいることになります。 (この2D6は場所を決めるものではなく、NPC同士が同じ場所にいるかを決めるためのものです。NPCが一人のときは振りません)
  4. (3.により)どのNPCがどのエスパー控え室にいるか決まったら、使う分の エスパー控え室と同じ枚数の秘密基地カードを先ほど作った36枚のカードからランダムにとり、エスパー控え室を代わりに入れて再度よく混ぜます。 (ランダムに取ったカードはエスパー控え室が取り除かれたら置くカードなので、他の秘密基地カードとは混ぜないでおくこと)
  5. できた秘密基地カード36枚をボード上にランダムに配置します。